忙しそうな先輩に声をかけなくちゃいけない憂鬱

どうも、ワタガシです。

突然ですが、みなさんは忙しそうにしている人になんて声をかけていますか?

工場で働く私は、コミュニケーションが苦手です。この性格が、特に職場での人間関係において大きな壁となっています。多くの先輩たちが忙しそうに働いてる中で彼らに声をかけるのは私にとって憂鬱でしかありません。

毎回、何か質問や確認事項があるたびに、心の中で葛藤が始まります。「今、声をかけてもいいのだろうか?」「もし先輩の機嫌が悪かったらどうしよう?」と不安が頭をよぎります。特に、忙しそうにしている先輩に話しかけるときは、申し訳無さと心の中でどうか塩対応されませんようにという思いで胸がいっぱいになります。

緊急であれば勢いでなんとかなるのですが、別に緊急を要さない場合は声をかけるタイミングがなかなか掴めません。とりあえず、先輩の様子を観察し、比較的余裕がありそうなタイミングを見計らうようにしています。また、質問内容をあらかじめ整理し、できるだけ短時間で要点を伝えられるよう心掛けています。

仕事を進めるためには、どうしてもコミュニケーションが必要です。緊張のせいかたまに伝えたい内容がうまく相手に伝わらず、自分が嫌いになるときがありますが、コミュ障だからといって諦めず、自分なりのペースで成長していこうと思います。同じような悩みを抱える人たちにも、この気持ちが届けば嬉しいです。私たちは一人じゃない。少しずつでも前進していきましょう。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました