他人の力を上手に借りる ストレスフリー超大全#4

どうも、ワタガシです。

ストレスフリー超大全、今回は自分1人で悩みを解決できない場合、他の人に力を借りる、「相談」することについて紹介します。

  • ファクト①日本人は、「相談できない」が普通

日本には「相談」という文化が根付いていません。人に相談すると、相手に心配をかけると思い込み、自分だけで抱え込んでしまうのです。

例えば、子どもが学校でいじめにあっても、親にも教師にも相談しないことが大半です。アメリカでは、小学校からスクールカウンセラーがいて、全生徒と定期的に面接をし、相談のハードルを下げています。幼い頃から相談慣れしているので、大人になっても相談できるらしいです。

ファクト②「相談しても意味がない」という誤り

樺沢さんは相談できない患者さんに、「どうして相談しなかったのですか?」と質問すると、「相談しても解決できるような問題じゃないので、意味がないです」と応える人が多いみたいです。

たしかに、「嫁姑問題」、「上司との険悪な人間関係」など、関係性を断ち切る以外に解決することはないでしょう。しかし、悩みや不安が完全に取り除かれなくても、「不安」「苦しみ」「つらさ」の受け取り方は、考え方を変えることで、取り除くことができます。

精神科の診療を受けると、陰鬱な表情を浮かべた患者さんが、たった30分の相談だけでも、「気分が楽になった」と笑顔で帰ってく人が多くいるそうです。(チョロいな…もちろんいいことだけど)

相談のメリット

1 ガス抜き効果

2 不安の減少

3 悩みの整理

4 言語化

5 解決法の発見

6 プロのアドバイス

ほとんどの人は、相談とは、「専門家のアドバイスをもらい、問題解決の手助けをすること」と考えているはずです。それは、相談のメリットの一部でしかありません。たった一度、30分相談しただけでも不安やストレスは相当取り除けます。相談自体に、「ガス抜き効果」があるからです。

悩みや不安を自分なりに対処し、それでも改善できなければ、相談するようにしましょう。

ToDo①「相談できる人」を探す

相談しない理由に、「相談できる人がいない」と答えるひとが非常に多いです。実際は、「相談できない」のではなく、「相談するのが恥ずかしい、しづらい」など、自分でブロックをかけているのです。

まずは「この人なら相談できる」という人を1人決めましょう。また、普段から些細な問題について相談ができる関係を作ることが大切です。そうでないと、いざという時に相談できないからです。

感想

今回は「相談」について紹介しましたが、私も相談はできない人間です。プライドが邪魔しているのもありますが、何より相談できる人間関係を築いてこなかったからだと思います。私は人付き合いが苦手で、積極的に会話に参加してこなかったため、いざ悩みを抱え、相談しようとしたら、都合の良い時しか話をしてこない自己中心的な人だと思われるのではないかと感じるからです。

そうならないためにも、日頃から相談しやすい環境づくりを心がける必要があると感じました。いきなり仲良くなるのはハードルが高いので、雑談が自然とできる関係を目指して、会話を今までよりも少し長く続けるよう意識します。

また、私は相談されたら自分が必要とされている気がして嬉しく思うので、「相談したら相手に申し訳ない」というブレーキをかけすぎないで、相談する勇気を持とうと思いました。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました