
どうも、ワタガシです。
最近雨がよく降り、外出がめんどいです。幸い小雨なので良いですが、土砂降りだとシンプルに仕事に行きたくありません。
仮病を使って突発的に休みたくなりますが、いきなり休むと周りに迷惑をかけてしまうので、ちゃんと出社します。さすがに「今日は雨が降っていて、会社に行くのが面倒くさいから休みます。」なんてバカ正直に伝える勇気はないです。(笑)
それはそうと、2月の後半になると、有給休暇をまとめて取得する人が増えてきます。おそらく、年度末が近づき、未消化の有給を使い切ろうとしているのでしょう。その結果、人手が足りなくなり、その分しわ寄せが我々に来るので正直しんどいです。

↑イメージです。工場勤務のため、実際はスーツなんて着ていないし、デスクワークもほとんどありません。
私自身も気づけば有給をほとんど使っておらず、放っておけば2年の期限が来て消滅してしまいます。せっかくの権利を無駄にするのはもったいないので、そろそろ休みを取る計画を立てなくてはなりません。ただ、急に休んで周りに迷惑をかけるのは避けたいので、業務の調整をしながら計画的に取得するつもりです。
有給休暇は労働者の権利であり、仕事を休んだにも関わらず、お金がもらえるボーナス日です。しっかり取得することは会社からも推奨されています。

せっかくの有給休暇を使わずに消滅させてしまったら、まるでタダ働きさせられた気分になる(聞こえは悪いが別に会社は違法労働させているわけではない)から勿体ないし、有給を取らなさすぎるとまるで自分が勤めている会社がブラック企業なのでは?と評判が下がるので、自分の為にも、会社の為にも有給休暇はちゃんと取得しなくては。
私も今回の経験を踏まえて、今後は計画的に休みを取るようにしようと思います。皆さんも「気づいたら期限切れ」ということにならないよう、早めに有給取得のスケジュールを考えてみてはいかがでしょうか?
それでは。
コメント