
お久しぶりです、ワタガシです。
先日、Skypeがサービスを終了するというニュースを目にしました。小学生の頃、任天堂の3DSを使って友達とSkypeでやり取りをしていた自分にとって、これはとても寂しい出来事です。
私が小学生だった頃、携帯なんて持っていなかったので、友達と連絡を取るには、もっぱら家電でした。ある時、友達にSkypeを教えてもらい、無料で友達とやり取りができ、(こんな便利なものがあるのか!)…と衝撃を受けたことを今でも覚えています。
中学生になると、周りはちらほらスマホを持ち始め、(ワタガシのスマホデビューは高校生)みんながLINEを使い始めましたが、私は(Skypeでいいじゃん)と思っており、しばらくLINEに対して良い印象を持っていませんでした。
しかし、時代の流れには逆らえず、いつの間にか自分もスマホを持ち、LINEを使うようになったことで、Skypeを開くことはほとんどなくなっていきました。
Skypeといえば、もともとはPC向けの通話アプリとして有名でした。別にスマホでもSkypeは利用できるのですが、Skypeはパソコン、スマホはLINEといったイメージがあります。
私のような当時の小学生にとっては、3DSを使って友達とチャットする手段としてSkypeは便利でした。しかし、時代が進むにつれてスマホが普及し、より手軽で使いやすいLINEが登場したことで、Skypeの利用者は減少したのでしょうか。
その後もZoomやDiscord、Telegramなど、さまざまな新しいコミュニケーションツールが登場し、Skypeは次第に影が薄くなりました。私はどこかで「いつかSkypeがもう一度普及するのではないか」と期待していました。もしかしたら、新しい機能が追加されて再び注目される日が来るかもしれない。そんな淡い期待を抱いていました。
しかし、現実は厳しく、ついにこの日が訪れてしまいました。Skypeは、多くの人にとって過去のものになってしまったのです。こうして振り返ってみると、テクノロジーの進化とともに、コミュニケーションの手段もどんどん変わっていくのだと実感します。かつては「Skypeがあれば十分」と思っていた私も、今ではLINEが当たり前の存在になっています。
でも、今のLINEも、いつかは別の新しいツールに取って代わられる日が来るのかもしれません。そのとき、私はまた「LINEのままでいいじゃん。」と感じるのかもしれません。ただ、そういう変化に対して「昔は良かった」と固執しすぎると、時代に取り残されてしまうこともあります。だからこそ、これからも柔軟な姿勢を持ち続けたいと思います。
新しいものを取り入れることを拒まず、便利なものは積極的に使っていく。そうすれば、どんな時代になっても快適に過ごせるはずです。逆にそういったことを疎かにすると、時代に取り残され、周りから老害呼ばわりされそうで怖い。(汗)
Skypeは、私の小学生時代の大切な思い出の一部です。サービスが終了してしまうのは寂しいですが、その記憶まで消えるわけではありません。Skypeよ、小学生の頃は大変お世話になりました。水色のロゴのデザインと、着信音が堪らなく好きでした。中学生の頃はニコニコ動画で配信者がSkypeを使って会話しているのを観ていたので、中学生の頃、ニコニコ動画を楽しんだ思い出もあります。またあの頃に戻りたい。(涙)
これからも、時代とともに変わっていくツールを上手に使いこなしながら、新しい思い出を作っていきたいと思います。
それでは。
コメント